NURO光のモデム(ONU)は無線LANに標準で対応していて、WiFiを無料で利用することができます。
ノートパソコンはもちろん、スマートフォンやタブレット・ゲーム機もNURO光で無線接続することができます。
ONU一覧
ONU名 | 無線LAN規格 | 有線LANポート |
---|---|---|
![]() ZXHN F660T |
11a/b/g/n | 3 |
![]() HG8045j |
11a/b/g/n | 3 |
![]() HG8045D |
11a/b/g/n | 3 |
![]() ZXHN F660A |
11a/b/g/n/ac | 3 |
![]() HG8045A |
11a/b/g/n/ac | 3 |
2017年6月時点では上記の5機種が流通しています。
ONUはランダムで選択され、指定することはできません。
無線LAN規格の11a/b/g/n/acとは?
無線の通信規格のことです。正式名称はIEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11acです。
それぞれに特徴があって、簡単に違いを説明すると最大速度と電波干渉・障害物への強さが違います。以下が一覧です。
通信規格一覧
通信規格 | 周波数帯 | 最大速度 | 電波干渉 | 障害物 |
---|---|---|---|---|
IEEE802.11a | 5GHz | 54Mbps | 受けにくい | 弱い |
IEEE802.11b | 2.4GHz | 11Mbps | 受けやすい | 強い |
IEEE802.11g | 2.4GHz | 54Mbps | 受けやすい | 強い |
IEEE802.11n | 2.4GHz | 600Mbps | 受けやすい | 強い |
5GHz | 600Mbps | 受けにくい | 弱い | |
IEEE802.11ac | 5GHz | 6.9Gbps (≒6900Mbps) |
受けにくい | 強い |
IEEE802.11nは2.4GHz帯と5GHz帯の2つの帯域を束ねて使用することによって通信速度を上げた規格です。
現在最新の規格はIEEE802.11acで、理論上6.9Gbpsまで速度は出ます。
ただしNURO光では最大2Gbpsなので6.9Gbpsの速度は出ません。
また使用する端末側(パソコン、スマホなど)も規格に対応している必要があります。例えばiPhoneだとiPhone6/iPhone6s/iPhone7が11acに対応しています。
通常の利用で通信規格を考える必要はなし
ONUがどの通信規格を今利用しているかなどは把握する必要はありません。ONU側で最適な通信規格を自動で選択してくれます。
WiFiは何台まで接続できる?
何台でも接続できます。
同時に通信した場合、台数が多くなると混雑して速度が落ちるのでそれだけは注意。